こんにちは☘️
こどもの日の定番料理といえば
ちらし寿司!
関東では刺身やエビなどの海鮮食材をのせるのが主流ですが
生ものを使うのは少し心配なので
甘辛く煮た食材を混ぜ込む
関西風のばらちらし風にしてみました😋
まずは錦糸卵を作ります。
卵を割ってよくといて、少量の水溶き片栗粉を混ぜます
ここからが工夫ポイント!😝
お皿にラップを張り、その上にとき卵を薄くたらします😉
そしてそれを電子レンジで加熱します
すると薄焼き卵ができるんです!😋
それを細く切って錦糸卵にしていきます。
包丁まで自分でできる子もいます。
(そばで大人が見守っています)
そしてそれとは別に
ご飯とちらし寿司のもとを混ぜます。
バギーのお友達も職員に手を添えてもらって一緒に挑戦!
それを盛り付けて
上に錦糸卵をトッピングして完成😄
食べてみましょう!😋
おいしくできました😝
普段は食べ慣れないものに手をつけたがらない子もいるのですが
みんなペロリと完食でした!!😄
これからも子どもたちが健やかに成長していきますように!!