こんにちは🍀
3月といえば
ひな祭り 
というわけで、3月最初のイベントはひなあられを作ってみました
ひなあられは関東と関西で材料と作り方が違うそうです。
関東風はうるち米に圧力をかけて膨らませる、いわゆる「ポン菓子」に砂糖をまぶして作ります。
関西風ではもち米で作った「あられ」にしょうゆや塩、青のりなどで味付けしたしょっぱいものが主流だそうです。
今回は、ポン菓子を使って簡単な作り方を試してみました
ひな祭りカラーを表現するために
白:粉砂糖
ピンク:食紅+粉砂糖
緑
:粉茶+粉砂糖

のコーティングを用意してみました。
ポン菓子をレンジで温めて砂糖がつきやすいようにしてから
粉砂糖をまぶしていきます
最初はお皿の上で混ぜていたのですが
袋に入れて混ぜたらもっと簡単だよね
ということに途中で気づきました
あとは盛り付けてできあがり
今どきのお菓子に慣れている子どもたちのお口に合うかな?
という心配をよそに、みんなたくさん食べてくれました
おかわり続出
(おまけ)
食紅を使ったので
舌が赤く色づくのも楽しみました
おしまい🍀
※感染拡大防止のため、手指消毒、手洗いを可能な限り徹底して安全に活動を行っております。
こどもの国事業所では、ただいまスタッフを募集しています!
パートさん・学生さん・Wワークの方大歓迎の職場で一緒に働きませんか?
お問い合わせは…
もえぎのクローバーこどもの国
TEL:045-961-5570